忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217]  [216]  [215]  [214
2024/03/29 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/11/26 (Mon)
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 01月号 [雑誌] 実は、上記のタイトルは、私が愛読している雑誌、COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 01月号 [雑誌] の記事から引用したものです。

この雑誌の今月号の特集は、「「これから必要とされる人」「されない人」 世界から仕事が消えてゆく」という衝撃的なテーマ!

その記事の中で、「10年後も食える仕事とは?」と称して、タイム誌が予測した2020年代に需要が伸びる9つの職業を載せているのですが、その中になんと特許弁護士が入っています!!

やはり、自分が関わっている仕事だけにうれしいものがありますね。

ただし、よくよく読んでみると、特許弁護士といっても特許訴訟専門の特許弁護士のことを言っているみたいで、明細書をシコシコ書く弁理士に需要があるのかは不明でした。。


まあ、個人的な考えとしては、同じ特許弁護士や弁理士であっても、扱っている技術分野によって、将来にわたって食えるのかどうかのリスクが変わってくるような気がしています。

つまり、ビジネスモデルとかソフトウェアとかの分野は先行き不安なんじゃないかと。

企業間の訴訟が起こりまくったり、NPE(パテントトロール)が問題になっているのも、多くはソフトウェア関係の分野なわけで。
だから、企業が疲弊してきて、政府なりにソフトウェア特許に権利を認めない方向で圧力をかけるということが起こりうると思います。
その結果、ビジネスモデルやソフトウェアは特許の保護対象ではなくなったり、あるいは、極端に特許の審査が厳しくなったりして、仕事のパイが激減してしまうというのも考えられなくはありません。

まあ、私自身、この分野に頭から突っ込んでいっているんで、こんな予想は外れて欲しい気持ちでいっぱいなわけですが・・・。



話は変わりますが、このクーリエジャポンは、私が一押しの雑誌です。

その理由は、世界中の雑誌から記事を持ってきているため、インターナショナルで且つバライティーに富んだ最新のトピックがふんだんに盛り込まれているからです。

政治や国際情勢に始まり、流行りのITサービス、企業研究、科学技術、果てにはアートまで、本当に幅広いです。

さらに、欧米やアジアはもちろん、中東、南米、アフリカなどの記事もあったりして、広い世界の一端を垣間見ることができます。

自分の視野を広げるのに、これほどいい雑誌はないのではないかと思っています。

書店で見かけたら是非お手に取ってみては?!


PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
無題
知財活動を実行しようとすれば、どの位の時間が必要かが問題となるでしょう。
その観点から見れば、5年、10年という期間でビジネスがどのように変化しているかを考えないと、知財の成果は出ない。
例えば、出願して、審査して、登録になって
それなりの登録件数が無いと、ライバルとの競争に知財は使えない。したがって時間が必要になってきます。
今度は逆に事業は5年10年後まで持続しているのか、技術の変化が大きい程、昔の権利は
使えないことになるのではないでしょうか
そのような点を配慮しないと、アウトソースにせよ、内製にせよ、意味の無い活動になるような気がします。
UMEさんのライバル企業はどの位の知財を所有しているのでしょうね。
その辺が目標を設定する目処になるかも。
では。
aloha 2013/06/05(Wed)17:51:14 編集
無題
alohaさん

示唆に富んだコメントありがとうございます。

将来を見据えて知財活動をしなければ、意味のない活動になってしまうというのは、最近、見落としがちになっている観点でした。

IT業界は変化が激しいので、5年後どころか2,3年先すら見通しが怪しいという状況で、悩ましいですが、まずはライバル企業になめられないくらいの知財を保有したいところです。
UME 2013/06/05(Wed)23:18:21 編集
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]