某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
知人の質問をきっかけに、2回にわたって弁理士資格を取る意義とその代償を書いてみました。
弁理士資格を取る意義 リターン編
弁理士資格を取る意義 代償編
実は、その知人からもう一つ質問されたことがあって、それは「仮に今私が資格を持っていないとしたら、弁理士の勉強を始めようと思うか?」というものです。
う~ん、かなり悩ましいところですね・・・。
まあ、多分ですが、私の性格からしたらやるんじゃないですかねぇ?
元々自己啓発が好きな人間なんで、知財の方面で資格か何かを取ろうとすると思います。
で、知財に関する資格っていったら、弁理士か知財検定くらいしか無いですからね。
役に立つのは明らかに前者の方(実務にはあまり役に立ちませんが)なんで、それを目指そうとするのは割と自然かなと思います。
では、自分以外の人についてはどうか?
人に対して、資格の取得(弁理士試験の勉強)を勧めるか否か?
結論としては、その人の意識次第だということです。
意識の高い人、つまり、資格を武器にガンガンのし上がってやろうという人は、がんばって資格を取るべきでしょう。
前にも述べましたが、資格を取ることで、人脈を広げたり、自分啓発ができるような機会が確実に増えます。
さらに、事務所を開いて独立することも可能だし、新しいビジネスを立ち上げて資格から得られる信用、人脈、情報などを享受することもできるかもしれません。
一方、資格を取って左うちわで暮らしたい!とか考えてる人は、割に合わないから止めるべきです。
言うまでもないかもしれませんが、事務所を開けば向こうから仕事がやってくるような時代はとうに終わっています。
昔と比べて、圧倒的に弁理士試験合格者が増えている現在では、事務所間の競争が厳しくなり、大手か何か売りがある事務所以外は淘汰されていくでしょう。
企業や事務所などに勤めるにしても、資格を裏付けるだけの実務能力が無ければ、決して良い待遇は受けられないはずです。
資格から純粋に得られる役得(?)はほとんど無くなったというのが現状でしょう。
以上、自分が弁理士資格を取って感じたことを長々と述べてみました。
まあ、人によっては、別の考えをされているかもしれませんね。
弁理士の勉強を始めようか迷っている方に、少しでも参考になれば幸いです。
↑ ここにもバナーを設置してみました。押すと私が喜びます(笑)
管理人のみ閲覧可
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会