忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186
2024/04/25 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/06/01 (Wed)
前回の記事の、「知財の仕事ができる組織を教えて下さい」という質問の回答について、コメントやらtwitterから仕入れた情報によると、新卒で入れる知財の組織はもうちょっとありました。

まず、JPO、つまり日本特許庁です。
審査官として、特許出願の審査を行うのが仕事です。
(意匠出願や商標登録出願等を審査する審査官もいる。)

前回は、この観点が完全に抜け落ちていた(笑)

ちなみに、特許出願の審査官になるには、国家公務員 I 種試験に合格する必要がありますが、公務員試験を受けなくても任期付審査官になるという道もあります。
この場合、技術系の学士号を取得しており、企業や大学等で研究開発又は知財業務の経験を通算4年以上有している必要があります。

それから、東大TLOが新卒を募集しているそうです。
Twitterの@casti2012というアカウントで、採用担当の方がつぶやいています。


ここからが、学生の方からの質問と私の回答の続き。
------------------------------------------------------------------

>4.知財の仕事で職場環境の良い企業、組織はどこでしょうか
 
自分も今勤めている会社から出たことがないので、他社のことはよくわかりません。
 
ただ、知財部のある企業は、基本的に規模が大きくまっとうな企業なので、あからさまなブラック企業というのは聞いたことがないです。
 
事務所は所長のキャラクターによって、ブラックなところもあるみたいです。
ただ、具体的にどこかは知りません。
 
TLOは、発明を売り込むノルマみたいなのが課されると聞いたことがあり、人によってはそれがしんどいかもしれません。
 
 
>5.弁理士などの資格習得をサポートしてくれる企業、組織はどこでしょうか
 
事務所は基本的にサポートしてくれます。
 
企業では、某H社が弁理士資格の修得を奨励しているらしいです。
ただ、基本的には、企業が資格修得をサポートすることは、無いと思った方が良いです。
 
 
>6.弁理士は儲からないという話は本当でしょうか
 
今の時代、弁理士に限らず、ほぼ全ての資格は、取ったからと言って儲かるものではないです。
精々、月々の弁理士会費を払ってもらえて、それに数万程度の手当てが付けば御の字でしょう。
 
加えて、近年の不況で、企業が特許出願の件数を絞ったり、事務所から仕事を引き上げたりしていると聞きます。
なので、力の無い事務所や規模の小さい事務所はやばい状態になっているそうです。
 
もちろん企業の方も、不況や震災の影響で、厳しい状態です。
 
 
>7.弁理士で儲けるには、どういうキャリアパスがよいのでしょうか
 
これは、自分も知りたいくらいなんですが(笑)
一応私の考えを書きます。
 
あくまでも弁理士として儲けたいのであれば、特許事務所のトップ(所長)になるのが一番です。
 
大手メーカーなどの顧客をがっちり掴み、あとは配下の弁理士や特許技術者等にせっせと仕事をさせるのです。
 
そのための最も現実的なプランとしては、(新卒又は知財部経由で)中堅又は大手の特許事務所に入り、そこでパートナーまで上り詰めることです。
 
自分で事務所を立ち上げるという手もありますが、上で述べたような状況ですので、よっぽどしっかり客を掴んでから独立しないと厳しいと思います。
 
その他には、新たな知財ビジネス(知財コンサルや知財評価等)を起こすということも考えられますが、これは起業になるので、弁理士云々はあまり関係無いかなと。
------------------------------------------------------------------

こんなかんじの回答でした。

弁理士で儲けるためのキャリアプランってどんなのがいいんですかね?
上ではああ書きましたが、今後もそのモデルが通用するのか、ちょっと自信が無いです。
 
もうちょっと質問が残っているので、また次回にでも。

■関連

知財業界についての現実的な質問3
知財業界についての現実的な質問
知財部員に必要な3つの資質
知財部員への適性って?
ある知財部員の一日


PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
初めまして
面白そうな内容だったのでコメントさせていただきます。

初めましてNyoyoと申します。自分も企業所属8年目です。

他には、
外資コンサルで企業の価値評価をする際に知財も評価しなければならないので、そのような仕事をしている人もいます。

シンクタンクで同じく知財価値評価の仕事があります。有名なところだとNRIですね。

他には、投資銀行などに行って、知財も評価しながら投資を検討している人たちを知っています。

あとは会計士として、ライセンス料の監査をする仕事をしている人もいます。

結構幅広いですね。

>5.弁理士などの資格習得をサポートしてくれる企業、組織はどこでしょうか
>企業では、某H社が弁理士資格の修得を奨励しているらしいです。

某H社は(w 資格取得を推奨しているわけでは無いと思われます。資格取得のために一定期間、仕事せず会社で勉強していていいという制度が残っていますが、教育の一環のような感じです。
就職面談なんかで「資格が取りたいんです!」なんて自己アピールすると落ちると思われます・・・

他には、某F社は資格手当てがあって、持ってると50万円くらい給料が他の人より高い、というのを聞いたことがありますが今も続いているかどうかは不明です。
Nyoyo URL 2011/06/03(Fri)09:40:46 編集
無題
>Nyoyoさん

情報ありがとうございます!

知財評価の仕事もいろいろあるんですね。

さすがに、H社も弁理士を奨励しているわけではないんですね。

ただ、仕事中に資格の勉強をして良いとか、資格手当てが付くというのは、うらやましいです。

自分が勤めている会社は、資格の勉強は勝手にしろというかんじだし、資格手当はもちろん、登録料も一部の人しか払ってもらってないという状態なので。
UME 2011/06/04(Sat)07:46:30 編集
ということは
C社さんですかね?

知り合いが結構働いてますよ。
そして辞めちゃった人も何人か知ってます。

もしかしたらどっかで会ってそうですね。
知財業界狭いので・・・

今後ともどうぞよろしくお願いします。
Nyoyo 2011/06/04(Sat)15:08:36 編集
無題
ええ、そんな名前だったような気がします(笑)

実はNyoyoさんについて、心当たりがあったりします。
いつぞやの社内弁理士の会でお会いしたような・・・。

なにはともあれ、今後ともよろしくお願い致します。!
UME 2011/06/04(Sat)23:39:21 編集
そんな気はしてました。
お久しぶりです。

今後ともどうぞよろしくです。
Nyoyo 2011/06/05(Sun)15:46:59 編集
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]