忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87
2024/11/23 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/04/05 (Sun)
先日終了した知財戦略コンサル研修について、そこから学んだ事について総括してみたい思います。
(研修の概要については、知財戦略コンサル研修概要を参照)

今回は、企業に対して実際に知財コンサルを行って、そこから得た事について。

まず、我々が行ったコンサルティングの一部である、特許マップの作成とノウハウ管理体制の導入について簡単に説明します。

特許マップは、支援先の企業の重要技術について、関連する他社特許を一覧にしたものです。
そのマップでは、ある母集団に対して、1件ずつ発明の概要を書き、より細かい技術に分類し、さらに企業が求めるいくつかの項目を実施例からピックアップしています。
つまり、単に統計的な処理を施したマップはなく、公報の内容にまで踏み込んでいるものです。
もちろん、1件ずつ公報を読まなければならなかったので、作業としてかなり大変なものになりましたが・・・。

ノウハウ管理体制の方は、ノウハウ届出書を作成し、その運用の仕方を提案しました。
その際、ノウハウ届出書は、人手が不足していることを考慮して、できるだけ手間をかけずに記入できるものにしました。
同時に、不正競争法上の営業秘密に該当するような管理方法、先使用権や発明日の立証に資する研究ノートの記載方法などもアドバイスしました。

上記のような特許マップによって、支援先企業の技術が他社の技術に対して、どういう点で優位性を持っているかを客観的に証明することができます。
また、上記のノウハウ管理体制によって、属人的な性質を有するノウハウを人から切り離し、企業の財産として明確化できます。
究極的には、これらを、他社との共同開発契約、ライセンス交渉、資金調達などの際に活用することで、より有利に企業活動を進めることができます。

最終的に、この特許マップの作成とノウハウ管理体制の導入は、支援先の企業から非常に喜ばれました。
自分が関わったコンサルティングである程度の成果が出たので、企業が何を求めているのかをおぼろ気ながら知ることができました。
もちろん、成功したのは、私以外のチームメンバーのお陰なのですが、本当にいい経験になりましたね。

このような取り組みの中で、知財コンサルと言えども、実際には経営的センスが非常に求められるということを痛感しました。
この事については、次回書きます。

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
 ↑ もうすっかり春ですね。それとは関係ないですが応援よろしくお願いします(笑)
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
やはり。
メンバーのスペックをみて
あの演題に関わられたのだなあ
と思ってましたが
やはりそうでしたか。

あの事案については
まさに知財コンサルの守備範囲だなあと感じました。

一点質問なのですが
あのプログラムに参加するにあたって
会社の内部的な問題はどうクリアされました??
(上司が快く許してくれた??)
れっくす。 URL 2009/04/06(Mon)20:46:52 編集
微妙な立場
れっくすさん

コメントありがとうございます!
あのシンポジウムに参加されていたそうですから、「あの演題」で間違いないと思います。

それで、ご質問の方ですが、私はこの研修について会社への報告は一切行っていません。
支援先の企業とは全く違う業種で、取引、競業関係等は全くないので、大丈夫だろうと。

ちなみに、あの研修では、私以外にも企業の方(知財や開発)が数人いらっしゃいました。
確認したわけでは無いのですが、大体の方は個人として参加していたと思います。
あと、コンフリクトの関係でチームを変えてもらっていた方もいたようです(これは企業の人ではなかったかもしれませんが)。

まあ、本当に会社員が参加して問題無いのかと言われると、自信がないんですけどね・・・。
UME 2009/04/06(Mon)23:29:14 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]