ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com >
社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
- 現在のページ
-
- トップページ ≫
- 知財部への就活(新卒向け)の記事
プロフィール
UME(管理人)
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
最新記事
(04/10)
(03/26)
(03/18)
(03/05)
(03/01)
(02/24)
(02/19)
(02/15)
(01/27)
(01/19)
(12/08)
(11/20)
(11/16)
(11/07)
(10/26)
(10/13)
(09/11)
(08/05)
(07/28)
(07/16)
(07/03)
(06/29)
(06/12)
(06/05)
(06/03)
広告
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[1]
[2]
2011/06/06 (Mon)
就活前の学生の方から、知財業界についての質問、第3弾です。
今回は、知財業界というより、自分が勤めている会社に限った回答になっておりますが、あしからず・・・。
------------------------------------------------------------------
>・メーカーに勤めて満足してることは何ですか (給料面、福利厚生、職場環境など)
満足している点があるかというと、あんまり思い付かない(笑)
とりあえず、私が勤めている会社の話をします。
給料は別に満足しているわけではないけど、世間では激務で薄給の仕事は山ほどあるので、そういう基準で考えると、比較的割がいいのかなぁと思ったりします。
基本、土日は休みだし、残業が深夜まで続くこともありません。
(てゆうか、基本的に休日、深夜残業は禁止されています)
福利厚生は、正直良くないです。
社員寮とか住宅補助とか、そういうのがここ数年でガンガン削られています。
職場環境は悪くなく、比較的穏やかな雰囲気だと思います。
基本的に大手メーカーは無難な人しか採用しないので、良くも悪くもエキセントリックな人は少ないです。
(たまにいることはいますが(笑))
逆に、アグレッシブな人にとっては、刺激が少なくてつまらないと感じるかもしれません。
>・逆に不満を感じる点はどこでしょうか
まず、仕事の幅が狭いことです。
大企業ならどこでもそうですが、仕事が高度に分業化されているので、個人として担当する仕事が非常に限られています。
自分はある製品の特許権利化を担当していますが、もっとライセンスや交渉等の仕事に関れたらいいのにと思っています。
それから、年功序列であるという点。
大して仕事をしてないようなお年寄りが、自分の倍の給料をもらっていたりします。
あと、自分は地方に飛ばされているので、それも不満です。
>・知財部にいる人はどういう人が多いのでしょうか
自分はそうは思っていないですが、開発にいる同期曰く、「知財は変人が多い」らしいです(笑)
まあ、確かに、仕事柄、不明な点やつじつまの合わない点をネチネチ指摘することが多いので、だんだん性格がひねくれてくるのかもしれません(笑)
極論すると、知財の仕事は、屁理屈をこねることと、人の揚げ足を取ることであるとも言えますからね。
>・弁理士や英語のスキルによって、仕事のチャンスはどのように広がりますか
弁理士資格を取ったからといって、いきなり任される仕事が変わったり、待遇が良くなったりするわけではありません。
しかし、法律に強い人として、周りから一目置かれることも事実です。
自分も、知財部の同僚や開発の人から、法律関係の相談を受けることがよくあります。
あと、社内弁理士のコミュニティーがあり、ワーキンググループを組んで判例研究等を行ったりしています。
なので、弁理士を取ることによって、自己研鑽のチャンスが増えるし、おえらいさんの覚えもめでたくなるという効果が期待できます。
英語のスキルについては、企業の知財部に限らず、知財業界全般で必要です。
できればできるほど良いです。
今や日本国内だけで出願を行っている企業はまれで、ほとんどはアメリカ、ヨーロッパ、中国、場合によってはその他の新興国にも出願をしています。
私が担当しているのも、半分近くは外国出願関係の仕事です。
中国等の非英語圏であっても、現地の特許事務所とは英語でやりとりをすることになります。
また、英語ができると、海外出向のチャンスも増えます。
そして、海外で経験を積めば、出世もし易くなります。
------------------------------------------------------------------
というわけで、学生の方からの質問と私の回答は今回で終了です。
知財業界を目指す方のお役に立てれば、幸いです。
■関連
・知財業界についての現実的な質問2
・知財業界についての現実的な質問
・知財部員に必要な3つの資質
・知財部員への適性って?
・ある知財部員の一日
■関連
・知財業界についての現実的な質問2
・知財業界についての現実的な質問
・知財部員に必要な3つの資質
・知財部員への適性って?
・ある知財部員の一日
Tweet
PR
2011/06/01 (Wed)
前回の記事の、「知財の仕事ができる組織を教えて下さい」という質問の回答について、コメントやらtwitterから仕入れた情報によると、新卒で入れる知財の組織はもうちょっとありました。
まず、JPO、つまり日本特許庁です。
審査官として、特許出願の審査を行うのが仕事です。
(意匠出願や商標登録出願等を審査する審査官もいる。)
前回は、この観点が完全に抜け落ちていた(笑)
ちなみに、特許出願の審査官になるには、国家公務員 I 種試験に合格する必要がありますが、公務員試験を受けなくても任期付審査官になるという道もあります。
この場合、技術系の学士号を取得しており、企業や大学等で研究開発又は知財業務の経験を通算4年以上有している必要があります。
それから、東大TLOが新卒を募集しているそうです。
Twitterの@casti2012というアカウントで、採用担当の方がつぶやいています。
ここからが、学生の方からの質問と私の回答の続き。
------------------------------------------------------------------
■関連
・知財業界についての現実的な質問3
・知財業界についての現実的な質問
・知財部員に必要な3つの資質
・知財部員への適性って?
・ある知財部員の一日
Tweet
まず、JPO、つまり日本特許庁です。
審査官として、特許出願の審査を行うのが仕事です。
(意匠出願や商標登録出願等を審査する審査官もいる。)
前回は、この観点が完全に抜け落ちていた(笑)
ちなみに、特許出願の審査官になるには、国家公務員 I 種試験に合格する必要がありますが、公務員試験を受けなくても任期付審査官になるという道もあります。
この場合、技術系の学士号を取得しており、企業や大学等で研究開発又は知財業務の経験を通算4年以上有している必要があります。
それから、東大TLOが新卒を募集しているそうです。
Twitterの@casti2012というアカウントで、採用担当の方がつぶやいています。
ここからが、学生の方からの質問と私の回答の続き。
------------------------------------------------------------------
>4.知財の仕事で職場環境の良い企業、組織はどこでしょうか
自分も今勤めている会社から出たことがないので、他社のことはよくわかりません。
ただ、知財部のある企業は、基本的に規模が大きくまっとうな企業なので、あからさまなブラック企業というのは聞いたことがないです。
事務所は所長のキャラクターによって、ブラックなところもあるみたいです。
ただ、具体的にどこかは知りません。
TLOは、発明を売り込むノルマみたいなのが課されると聞いたことがあり、人によってはそれがしんどいかもしれません。
>5.弁理士などの資格習得をサポートしてくれる企業、組織はどこでしょうか
事務所は基本的にサポートしてくれます。
企業では、某H社が弁理士資格の修得を奨励しているらしいです。
ただ、基本的には、企業が資格修得をサポートすることは、無いと思った方が良いです。
>6.弁理士は儲からないという話は本当でしょうか
今の時代、弁理士に限らず、ほぼ全ての資格は、取ったからと言って儲かるものではないです。
精々、月々の弁理士会費を払ってもらえて、それに数万程度の手当てが付けば御の字でしょう。
加えて、近年の不況で、企業が特許出願の件数を絞ったり、事務所から仕事を引き上げたりしていると聞きます。
なので、力の無い事務所や規模の小さい事務所はやばい状態になっているそうです。
もちろん企業の方も、不況や震災の影響で、厳しい状態です。
>7.弁理士で儲けるには、どういうキャリアパスがよいのでしょうか
これは、自分も知りたいくらいなんですが(笑)
一応私の考えを書きます。
あくまでも弁理士として儲けたいのであれば、特許事務所のトップ(所長)になるのが一番です。
大手メーカーなどの顧客をがっちり掴み、あとは配下の弁理士や特許技術者等にせっせと仕事をさせるのです。
そのための最も現実的なプランとしては、(新卒又は知財部経由で)中堅又は大手の特許事務所に入り、そこでパートナーまで上り詰めることです。
自分で事務所を立ち上げるという手もありますが、上で述べたような状況ですので、よっぽどしっかり客を掴んでから独立しないと厳しいと思います。
その他には、新たな知財ビジネス(知財コンサルや知財評価等)を起こすということも考えられますが、これは起業になるので、弁理士云々はあまり関係無いかなと。
------------------------------------------------------------------
こんなかんじの回答でした。
弁理士で儲けるためのキャリアプランってどんなのがいいんですかね?
上ではああ書きましたが、今後もそのモデルが通用するのか、ちょっと自信が無いです。
もうちょっと質問が残っているので、また次回にでも。------------------------------------------------------------------
こんなかんじの回答でした。
弁理士で儲けるためのキャリアプランってどんなのがいいんですかね?
上ではああ書きましたが、今後もそのモデルが通用するのか、ちょっと自信が無いです。
■関連
・知財業界についての現実的な質問3
・知財業界についての現実的な質問
・知財部員に必要な3つの資質
・知財部員への適性って?
・ある知財部員の一日
Tweet
2011/05/29 (Sun)
就活前の学生の方から、知財業界についての質問を受けました。
質問の内容は公開して、 知財部を目指す全ての人に役に立ててくれとのことなので、その質問と私の回答を載せたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------
1.知財の仕事ができる組織を教えて下さい
自分の知っている範囲では、以下の様な組織があります。
ただ、一般的に新卒で入れるのは、事務所か企業の知財部だと思います。
①特許事務所
仕事内容としては、特許明細書の作成、拒絶理由通知対応、出願や権利維持に必要なその他諸々の手続き。
ほとんどは特許に関する仕事ですが、たまに商標をメインでやっているような事務所もあります。
②企業の知財部
仕事内容は、事務所でやっているような特許権利化業務に加えて、契約、渉外、リエゾン等があります。
ただし、個人としてどのような仕事をするかは、会社の規模や配属される部署によってかなり変わってきます。
③大学のTLO
大学の研究室で出た発明を、企業に売り込むのが仕事。
④その他
特許調査や特許翻訳を専門でやっている会社があります。
それから、インテレクチュアル・ベンチャーズなどの特許流通会社があります。
あと、戦略コンサルやシンクタンク等で知財関係の仕事(知財戦略の立案や調査)があると聞いたことがあります。
ただ、プロジェクトの中に知財絡みのものが一部あるというだけで、知財の仕事ばかりを扱うことはまず無いと思います。
>2.知財の仕事で給料の良い企業、組織はどこでしょうか
若いうちであれば、事務所が一番儲かるのではないかと思います。
どれだけのアウトプットを出せるかにもよると思いますが、 30代前半くらいで、年収が1000万近くいくこともあると聞いたことがあります。
割と実力が収入に反映されるかんじだと思います。
一方、企業の場合は、その多くが年功序列なので、若いうちはそんなに儲かりません。
別に知財部だからといって、開発等の他の部門と給料が変わるわけではないですし。
大手メーカーであれば、20代の年収は500万前後だと思います。
ただ、年をとるほど給料は良くなっていきます。
(今後もそうなるかは不明ですが・・・)
TLOが儲かるという話はあまり聞いたことがありません。
>3.知財の仕事で転職に役立つスキルが身につく企業、組織はどこでしょうか
基本的に、知財の仕事は専門職なので、どの組織であってもそこで仕事をしっかり身に付ければ、 比較的転職には強いと思います。
(ただし、知財業界内に限定した話ですが)
ただ、選択肢の幅としては、知財部が多少有利なのかなと思います。
知財部→事務所の転職は、結構楽にできると聴きますし、実際自分の周りでも事務所に転職した人が結構います。
(事務所→知財部もありますが、若干数が少ないかんじです)
また、知財部のOBがTLOに流れるというのもよく聴く話です。
事務所→事務所の転職は、非常に多いです。
-------------------------------------------------------------------------
う~ん、かなり現実的な質問ですねぇ!
でも、凄く大事な視点だと思います。
まだまだ質問は続くのですが、長くなってきたので、また次回。
■関連
・知財業界についての現実的な質問2
・知財業界についての現実的な質問3
・知財部員に必要な3つの資質
・知財部員への適性って?
・ある知財部員の一日
Tweet
質問の内容は公開して、 知財部を目指す全ての人に役に立ててくれとのことなので、その質問と私の回答を載せたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------
1.知財の仕事ができる組織を教えて下さい
自分の知っている範囲では、以下の様な組織があります。
ただ、一般的に新卒で入れるのは、事務所か企業の知財部だと思います。
①特許事務所
仕事内容としては、特許明細書の作成、拒絶理由通知対応、出願や権利維持に必要なその他諸々の手続き。
ほとんどは特許に関する仕事ですが、たまに商標をメインでやっているような事務所もあります。
②企業の知財部
仕事内容は、事務所でやっているような特許権利化業務に加えて、契約、渉外、リエゾン等があります。
ただし、個人としてどのような仕事をするかは、会社の規模や配属される部署によってかなり変わってきます。
③大学のTLO
大学の研究室で出た発明を、企業に売り込むのが仕事。
④その他
特許調査や特許翻訳を専門でやっている会社があります。
それから、インテレクチュアル・ベンチャーズなどの特許流通会社があります。
あと、戦略コンサルやシンクタンク等で知財関係の仕事(知財戦略の立案や調査)があると聞いたことがあります。
ただ、プロジェクトの中に知財絡みのものが一部あるというだけで、知財の仕事ばかりを扱うことはまず無いと思います。
>2.知財の仕事で給料の良い企業、組織はどこでしょうか
若いうちであれば、事務所が一番儲かるのではないかと思います。
どれだけのアウトプットを出せるかにもよると思いますが、 30代前半くらいで、年収が1000万近くいくこともあると聞いたことがあります。
割と実力が収入に反映されるかんじだと思います。
一方、企業の場合は、その多くが年功序列なので、若いうちはそんなに儲かりません。
別に知財部だからといって、開発等の他の部門と給料が変わるわけではないですし。
大手メーカーであれば、20代の年収は500万前後だと思います。
ただ、年をとるほど給料は良くなっていきます。
(今後もそうなるかは不明ですが・・・)
TLOが儲かるという話はあまり聞いたことがありません。
>3.知財の仕事で転職に役立つスキルが身につく企業、組織はどこでしょうか
基本的に、知財の仕事は専門職なので、どの組織であってもそこで仕事をしっかり身に付ければ、 比較的転職には強いと思います。
(ただし、知財業界内に限定した話ですが)
ただ、選択肢の幅としては、知財部が多少有利なのかなと思います。
知財部→事務所の転職は、結構楽にできると聴きますし、実際自分の周りでも事務所に転職した人が結構います。
(事務所→知財部もありますが、若干数が少ないかんじです)
また、知財部のOBがTLOに流れるというのもよく聴く話です。
事務所→事務所の転職は、非常に多いです。
-------------------------------------------------------------------------
う~ん、かなり現実的な質問ですねぇ!
でも、凄く大事な視点だと思います。
まだまだ質問は続くのですが、長くなってきたので、また次回。
■関連
・知財業界についての現実的な質問2
・知財業界についての現実的な質問3
・知財部員に必要な3つの資質
・知財部員への適性って?
・ある知財部員の一日
Tweet
2011/03/09 (Wed)
前回は、知財部員への適性について書いてみました。
ですので、今回は、知財部員に必要な資質について、例によって私の独断と偏見で書いてみたいと思います。
知財部員に必要な資質!
それは、3つあると思います。
①論理力
②理解力
③文章力
さて、そのこころは?
順にその理由を説明していきます。
①論理力
要は、根拠に基づきながら、相手を納得させる様な議論ができるかということです。
明細書作成、拒絶理由通知対応、さらには交渉なんかにおいても、論理力は非常に大事です。
何故なら、相手(審査官、裁判官、交渉相手、訴訟相手等)を納得させるためには、何らかの根拠に基づいた説得力のある議論をすることが不可欠なので。
明細書中の記載、法律、判例などのロジックを積み重ねて、如何に自分に有利な議論を展開できるか?
特許の仕事は全般的に、ロジック勝負みたいなところがあります。
②理解力
知財部員は、実際に研究・開発をしているわけではないので、例えば、特許出願の際には、必ず発明者から発明の内容を聞いて、理解するというプロセスが発生します。
このとき、どれだけ発明の内容が理解できるかで、明細書のクォリティーが決まってきます。
(もちろん、自分が理解できるまで、発明者にしつこく食い下がることもできますが、あんまり飲み込みが悪いと愛想を尽かされてしまいます・・・。)
また、知財の仕事では、研究者や開発者と比較して、幅広い技術分野を担当することになるのでなおさらです。
自分があまり詳しくない技術分野に当たっても、開発の話を聞いたり、専門書やインターネットを漁ったりして、ある程度まで技術知識をキャッチアップしなければなりません。
あるいは、特許法の改正とか、諸外国の実務状況とか、頭に入れるべきことは山ほどあります。
従って、理解力は、仕事の質とスピードにかなり影響してきます。
③文章力
ここでいう文章力とは、別に小説家の様な名文が書ける!という意味ではありません。
大雑把に言うと、文章に対する感性みたいなものでしょうか・・・?
自分の考えを文章に落とし込む力であるとか、文章に書かれていることを的確にイメージ化できる力のようなものを言わんとしています。
(そういう意味では、文章力というのは、はあまり正確な表現ではないかもしれませんが。)
この、思考→文章、文章→思考のやりとりをスムーズにできる人は、知財の仕事について、かなりのアドバンテージがあると思います。
特に明細書作成やクレーム解釈などで強みが発揮されるでしょう。
もちろん、長年この仕事をやっていれば、ある程度磨かれていくものですが、やはり、結構センスに左右されるところだなぁというのが、私の所感です。
というわけで、他にも重要だと思われる資質は色々とある中、あえて、3つに絞ってみました。
この3つの資質と、自分の資質を照らし合わせることで、なんとなく、向き不向きが分かるのではないかなぁと。
何らかのご参考になれば、幸いです。
■関連
・知財部員への適性って?
ですので、今回は、知財部員に必要な資質について、例によって私の独断と偏見で書いてみたいと思います。
知財部員に必要な資質!
それは、3つあると思います。
①論理力
②理解力
③文章力
さて、そのこころは?
順にその理由を説明していきます。
①論理力
要は、根拠に基づきながら、相手を納得させる様な議論ができるかということです。
明細書作成、拒絶理由通知対応、さらには交渉なんかにおいても、論理力は非常に大事です。
何故なら、相手(審査官、裁判官、交渉相手、訴訟相手等)を納得させるためには、何らかの根拠に基づいた説得力のある議論をすることが不可欠なので。
明細書中の記載、法律、判例などのロジックを積み重ねて、如何に自分に有利な議論を展開できるか?
特許の仕事は全般的に、ロジック勝負みたいなところがあります。
②理解力
知財部員は、実際に研究・開発をしているわけではないので、例えば、特許出願の際には、必ず発明者から発明の内容を聞いて、理解するというプロセスが発生します。
このとき、どれだけ発明の内容が理解できるかで、明細書のクォリティーが決まってきます。
(もちろん、自分が理解できるまで、発明者にしつこく食い下がることもできますが、あんまり飲み込みが悪いと愛想を尽かされてしまいます・・・。)
また、知財の仕事では、研究者や開発者と比較して、幅広い技術分野を担当することになるのでなおさらです。
自分があまり詳しくない技術分野に当たっても、開発の話を聞いたり、専門書やインターネットを漁ったりして、ある程度まで技術知識をキャッチアップしなければなりません。
あるいは、特許法の改正とか、諸外国の実務状況とか、頭に入れるべきことは山ほどあります。
従って、理解力は、仕事の質とスピードにかなり影響してきます。
③文章力
ここでいう文章力とは、別に小説家の様な名文が書ける!という意味ではありません。
大雑把に言うと、文章に対する感性みたいなものでしょうか・・・?
自分の考えを文章に落とし込む力であるとか、文章に書かれていることを的確にイメージ化できる力のようなものを言わんとしています。
(そういう意味では、文章力というのは、はあまり正確な表現ではないかもしれませんが。)
この、思考→文章、文章→思考のやりとりをスムーズにできる人は、知財の仕事について、かなりのアドバンテージがあると思います。
特に明細書作成やクレーム解釈などで強みが発揮されるでしょう。
もちろん、長年この仕事をやっていれば、ある程度磨かれていくものですが、やはり、結構センスに左右されるところだなぁというのが、私の所感です。
というわけで、他にも重要だと思われる資質は色々とある中、あえて、3つに絞ってみました。
この3つの資質と、自分の資質を照らし合わせることで、なんとなく、向き不向きが分かるのではないかなぁと。
何らかのご参考になれば、幸いです。
■関連
・知財部員への適性って?
2011/03/04 (Fri)
3月になったってことで、そろそろ就活シーズン真っ盛りってかんじですね。
今年に入って、就活中の学生の方から、企業の知財部について質問を受ける機会が何度かありました。
知財の仕事は、世間一般からすれば、わりとマイナーな仕事であるが故、情報収集には苦労するみたいです。
そんなわけで、1年以上放置していた、「知財部への就活」シリーズを再開してみたいと思います!
今回のテーマは、知財部員への適性について!
どんな人が知財に向いているのかについて、私の独断と偏見で語ってみたいと思います。
ある人が知財(とりわけ、特許の仕事)に向いているかどうか?
これを大まかに判断するためには、この質問一つで足ります。
「あなたにとって、文章を読むことは苦痛ですか?」
この質問に対して、「はい」と答えた人。
悪いことは言わないので、別の仕事を探した方がいいです・・・。
何故なら、この仕事は、文章を読んで読んで読みまくる仕事だからです。
特許明細書=「最先端技術(?)について、(時に悪意を感じるほど)難解且つ冗長に説明した文章」である以上、小難しい文章を大量に読むことから逃れることはできません。
加えて、審査官からの拒絶理由通知、前任者の書いた意見書、補正書、論文や専門書等の技術文献、特許法等の条文、裁判所が出す判決文、エトセトラエトセトラ・・・・。
あなたが知財部員になった瞬間から、もれなく文章漬けの日々が約束されます(笑)
もちろん、文章を読むことが嫌いな人にとって、地獄以外の何物でもないでしょう。
というわけで、文章いっぱい読むことになっても大丈夫です、というのが適正として最低限必要なものです。
ちなみに、私はというと・・・・、
実は結構な活字大好きです(笑)
休日や移動時間などの暇なときは、大体本を読んでいます。
そういう意味では、今の特許の仕事には、かなり向いているのではないかなぁと自己分析しています。
もちろん、上述したポイントは、あくまで適正を大雑把に判断できるというだけであり、他にいくらでも観点があります。
というわけで、次回は、知財部員への適性について、より資質にフォーカスした話をしてみようと思います。
今年に入って、就活中の学生の方から、企業の知財部について質問を受ける機会が何度かありました。
知財の仕事は、世間一般からすれば、わりとマイナーな仕事であるが故、情報収集には苦労するみたいです。
そんなわけで、1年以上放置していた、「知財部への就活」シリーズを再開してみたいと思います!
今回のテーマは、知財部員への適性について!
どんな人が知財に向いているのかについて、私の独断と偏見で語ってみたいと思います。
ある人が知財(とりわけ、特許の仕事)に向いているかどうか?
これを大まかに判断するためには、この質問一つで足ります。
「あなたにとって、文章を読むことは苦痛ですか?」
この質問に対して、「はい」と答えた人。
悪いことは言わないので、別の仕事を探した方がいいです・・・。
何故なら、この仕事は、文章を読んで読んで読みまくる仕事だからです。
特許明細書=「最先端技術(?)について、(時に悪意を感じるほど)難解且つ冗長に説明した文章」である以上、小難しい文章を大量に読むことから逃れることはできません。
加えて、審査官からの拒絶理由通知、前任者の書いた意見書、補正書、論文や専門書等の技術文献、特許法等の条文、裁判所が出す判決文、エトセトラエトセトラ・・・・。
あなたが知財部員になった瞬間から、もれなく文章漬けの日々が約束されます(笑)
もちろん、文章を読むことが嫌いな人にとって、地獄以外の何物でもないでしょう。
というわけで、文章いっぱい読むことになっても大丈夫です、というのが適正として最低限必要なものです。
ちなみに、私はというと・・・・、
実は結構な活字大好きです(笑)
休日や移動時間などの暇なときは、大体本を読んでいます。
そういう意味では、今の特許の仕事には、かなり向いているのではないかなぁと自己分析しています。
もちろん、上述したポイントは、あくまで適正を大雑把に判断できるというだけであり、他にいくらでも観点があります。
というわけで、次回は、知財部員への適性について、より資質にフォーカスした話をしてみようと思います。
2009/12/02 (Wed)
前に知財部の仕事についての記事を書きましたが、なんか漠然としていたので、もうちょっと具体的なものを書いてみようと思います。
では、ある知財部員のありがちな一日を見てみましょう!
(なお、知財部員の仕事は、会社、部門によってかなり異なるので、この点に留意して下さい)
~ありがちな一日 Part1~
(出社)
-am9:00
明細書作成。
発明者の書いた提案書をベースに色々修正するかんじ。
-am10:30
発明提案について開発と会議をする。
発明の内容を聞いた後、どういうクレームを作るかについて議論。
(昼食)
-pm1:00
明細書作成続き。
-pm3:00
煮詰まったので、別の仕事(意見書作成)を始める。
-pm4:00
先日、事務所に依頼した外国出願用の英文原稿が返ってくる。
翻訳が正しいか、内容をチェック。
ちなみに、自分の部署は他と比べると外国の件は少ないが、それでも約3割程度は外国特許についての案件。
-pm6:00
明細書作成を再開。
発明の説明がよくわからないので、発明者に問い合わせる。
-pm7:30
退社。
~ありがちな一日 Part2~
(出社)
-am9:00
拒絶理由通知への対応を検討する。
落とし所を探るために基本件や関連件の登録状況を調べる。
-am10:30
拒絶理由通知への対応について、発明者と打ち合わせ。
-am11:30
内容を忘れないうちに、先程の件のざっくりとした案文を作る。
(昼食)
-pm1:00
午前中とは別の件の意見書作成。
回答期限が迫っているので、焦る。
-pm3:00
特許事務所の先生から電話。
拒絶理由通知の対応についていくつか質問を受ける。
-pm5:00
なんとか意見書の案文が完成。
事務所に送って、清書してもらう。
-pm5:30
今日は残業ができない日なので、早々に帰宅。
とまあ、こんなかんじでしょうか。
もちろん、ある知財部員とは、私のことです(笑)
その他、審査請求検討や特許調査、さらには細々とした雑務等が入ったりしますが、基本はこんなものです。
仕事としては、特許事務所とかなり似たようなことをやっていますね。
ただ、発明の初期の段階から係わったり、発明者と直に話したりする機会が事務所よりかなり多いかなと思います。
くどいですが、これはあくまでも一例であって、他の知財部の人はもっと別の仕事をしていると思います。
ご参考程度に。
■関連
・知財部って何するところ?
・知財部って何するところ?2
では、ある知財部員のありがちな一日を見てみましょう!
(なお、知財部員の仕事は、会社、部門によってかなり異なるので、この点に留意して下さい)
~ありがちな一日 Part1~
(出社)
-am9:00
明細書作成。
発明者の書いた提案書をベースに色々修正するかんじ。
-am10:30
発明提案について開発と会議をする。
発明の内容を聞いた後、どういうクレームを作るかについて議論。
(昼食)
-pm1:00
明細書作成続き。
-pm3:00
煮詰まったので、別の仕事(意見書作成)を始める。
-pm4:00
先日、事務所に依頼した外国出願用の英文原稿が返ってくる。
翻訳が正しいか、内容をチェック。
ちなみに、自分の部署は他と比べると外国の件は少ないが、それでも約3割程度は外国特許についての案件。
-pm6:00
明細書作成を再開。
発明の説明がよくわからないので、発明者に問い合わせる。
-pm7:30
退社。
~ありがちな一日 Part2~
(出社)
-am9:00
拒絶理由通知への対応を検討する。
落とし所を探るために基本件や関連件の登録状況を調べる。
-am10:30
拒絶理由通知への対応について、発明者と打ち合わせ。
-am11:30
内容を忘れないうちに、先程の件のざっくりとした案文を作る。
(昼食)
-pm1:00
午前中とは別の件の意見書作成。
回答期限が迫っているので、焦る。
-pm3:00
特許事務所の先生から電話。
拒絶理由通知の対応についていくつか質問を受ける。
-pm5:00
なんとか意見書の案文が完成。
事務所に送って、清書してもらう。
-pm5:30
今日は残業ができない日なので、早々に帰宅。
とまあ、こんなかんじでしょうか。
もちろん、ある知財部員とは、私のことです(笑)
その他、審査請求検討や特許調査、さらには細々とした雑務等が入ったりしますが、基本はこんなものです。
仕事としては、特許事務所とかなり似たようなことをやっていますね。
ただ、発明の初期の段階から係わったり、発明者と直に話したりする機会が事務所よりかなり多いかなと思います。
くどいですが、これはあくまでも一例であって、他の知財部の人はもっと別の仕事をしていると思います。
ご参考程度に。
■関連
・知財部って何するところ?
・知財部って何するところ?2
知財リンク
・パテントサロン
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
カテゴリー
広告