忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[1]  [2
2024/04/26 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/11/25 (Wed)
前回は、新卒で知財部の採用をする企業はかなり限られるという話をしました。


では、どこの知財なら新卒でも入れるか?


それは、メーカーです。

その中でも電気、通信の大手メーカーにほぼ限られます。
新卒での知財採用を積極的に行っているのは、ここが唯一だと言ってもいいくらいです。

あとは一部の化学材料メーカーが、ごく少数採用しているというくらいでしょうか。
(私の知人が新卒で入ったという話を聞いたことがあります)


一方、製薬企業や化粧品メーカーでの募集は、ほぼ無いと考えていいと思います。
少なくとも、私が就活をやっていた時(2005~2006年)には、そんな話は聞いたことがありません。

ここらへんのメーカーは、知財経験者を中途採用する傾向が特に強いですね。


あと、技術系採用という枠の中で、知財部への配属があるというスタイルをとっている企業が結構あります。
(つまり、開発と知財の区別をせずに採用する)

この場合は、希望通りに知財に配属してくれるかが不明ですが、受けてみる価値はあるでしょう。
(何せ、選択肢が少ないですからね・・・)


ここまでの結論として、新卒で知財部に入りたいんなら、電気、通信の大手メーカーを受けよう!ということになります。

そうすると、電機メーカーとかは電機や機械を専攻している人を主に採用するので、化学専攻の人が知財に入るのは、余計に厳しいようにも思えます。

確かに、化学専攻の人が電機メーカーを受けるのは、ジャンル違いだというイメージが何となくありますよね。
しかし、よくよく調べてみると、一見化学と関係無さそうなメーカーでも、意外と化学系を募集してたりします。

かく言う私も、有機合成化学専攻のもろ化学系ですが、電機メーカーの知財部に入れましたしね。

だから、企業のイメージで何となく「自分の専攻じゃあ無理だなぁ」と諦めずに、ちゃんと確認してみましょう!
最悪、今までの専攻を捨てる覚悟で、応募することだってできます。
(入社後に、図らずもそうなるケースだってありますし)



以上、新卒で知財部に入るためには、どんな企業を受ければよいかについて述べてみました。

言うまでもないですが、実際に就活するときは、ご自身で企業の募集要項を確認して下さいね。


■関連
知財部ってどうやって入るの?
知財部って何するところ?
知財部って何するところ?2

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
PR
2009/11/18 (Wed)
シリーズ、知財部への就活。

今回も、これまた、ベーシックな疑問に答えてみたいと思います。




Q: 知財部ってどうやって入るの?




知財部に入ってくる人の経歴には、大きく3つのパターンがあります。

①新卒で知財部に入る
②開発や研究職を経験してから知財部に入る
③特許事務所で働いてから知財部に入る


今回は上記のうち、①にしぼって話をしてみたいと思います。

(なお、上のパターンは、知財部に最初に入るときの話をしています。他社の知財部→知財部というパターンもままあります。)



ここに、知財に興味を抱いている学生がいるとします。

いよいよ、就活時期に差しかかり、「そろそろ受ける企業を決めなきゃなぁ・・・」と悩み始めます。

そこで、とりあえず、前々から気になる企業の採用ページを覗いてみます。

やっぱり、知財がおもしろそうだから、知財部で希望を出そうと募集要項を読んでみます。

・・・しかし、ここで、彼or彼女は一つ壁にぶつかります。


知財部の募集なんてないじゃん!!



えぇ、思いっ切り私の体験談なんですが(笑)


知財(それも新卒)の募集は、ことのほか少ないです。

その理由としてはいくつかありますが、まず、知財に必要とされている人数の絶対数が少ないです。
企業にとって、知財部を設けることは必ずしも必要無いですからね。
いざとなったら特許事務所に外注したり、開発者が仕事を兼ねたりすることで、ある程度なんとかすることができます。

それから、大半の企業は、知財の仕事をさせるために新人を一から教育する気が無い、ということが挙げられます。
そこには、すでに知財の仕事を経験した人間か、開発を経験した人間でないと知財の仕事は務まらないという考えが根底にあったりします。

まあ、この事が正しいかどうかはさておき、そのように考えている企業は多いと思います。


こうした背景がある以上、新卒で知財部に入るためには、必然的に狙い所が限られてきます。


つづく・・・


■関連
知財部ってどうやって入るの?2
知財部って何するところ?
知財部って何するところ?2

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
2009/11/13 (Fri)
前回の続きです。

実は、知財部の業務を定義するのは簡単ではありません。
なぜなら、会社によって知財部の仕事はかな~り変わってくるからです。

例えば、特許明細書の作成ですが、知財部内でしっかり書くというところがある一方で、明細書は特許事務所に任せて、知財部は発明者が書いた提案書を事務所に回すだけというところもあります。
それから、特許ライセンスにしても、知財部ではなく、法務部が取り扱うという会社もあるでしょう。

また、業種によっては、商標や著作権など特許以外の取り扱いがメインになってくる場合もあります。
(正直なところ、異業種の会社の知財部がどのようなことをやってるのかは詳しく知りませんが・・・)


そして、ここまでは、知財部全体の業務についての話です。

個人レベルの担当業務の話になってくると、それこそ千差万別です。

まず、知財部内のどのセクションに配置されるかで、業務が全く異なります。

場合よっては、訴訟対応、パテントリエゾン業務(※)、特許調査など、ごく限られた範囲のみを担当することもあるでしょう。
(※知財と開発の間を取り持ち、主に発明発掘などを行う仕事)

特に大きい会社であるほど、その傾向は顕著です。

逆に、小さい会社だと、一人の知財担当者が出願から訴訟まで幅広く対応することになります。
従って、小さい会社の方が、色んな事ができる(させられる)傾向にあると思います。
(もっとも、これは知財部に限った話ではありませんが)

ただ、小さい会社だと、新卒での知財採用は行っていないと思ってほぼ間違いありません。
開発をやっていた人が異動する(あるいは兼任する)か、中途採用がメインでしょう。

従って、新卒で知財部を希望するのであれば、いわゆる大企業を候補に入れる必要があります。


と、色々かいてみましたが、これでもなかなか具体的なイメージが湧かないのではないかと思います。
(知財の仕事って、なかなか特殊ですしねぇ・・・)

そんなわけで、別の機会に、知財部員の具体的な一日の行動でも紹介してみようと思います!
乞うご期待!

■関連
知財部って何するところ?
ある知財部員の一日

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
2009/11/11 (Wed)
そろそろ秋も深まってきましたね。
この時期になると、早いところでは採用試験が始まっているのではないでしょうか。

未だに日本の経済状況は良くないので、今年も新卒の方には厳しい年になるのではないかと思います。
自分も就職活動で結構苦労したクチですが、多分私が就活生だった頃(2005~2006年)とは比較にならない厳しさなんでしょうね・・・。


そんな前置きをしつつ、今日からこんな企画をやってみたいと思います。

題して、「知財部への就活」!

最近は、知財に興味を抱く学生の方が割と多いと思うのですが、知財部ってどういうところなのか、なかなかイメージしにくいと思います。
(かく言う私もそうでした。)
そこで、知財部への就職を志す方に、有益となるような情報を提供しようというのが、この企画です。

知財部へのありがちな疑問を一問一答形式で答えていこうと思います。

で、記念すべき(?)第1回目が、こちら!



Q: 知財部って何するところ?




え~、非常にベーシックな問いだと思います。

簡単に答えてしまえば、知的財産(特許、意匠、商標、著作権、ノウハウ等)に関する業務を行うところでしょうか。

例を挙げると、

・発明の発掘
・特許出願戦略の策定
・特許明細書の作成
・拒絶理由通知対応
・出願や権利維持のための事務手続き
・訴訟対応
・ライセンス契約
・他者特許の監視、分析
・ブランド管理

などです。

やはり、知財と言いながらも、実際は特許に関する業務がメインになると思います。
知財部を置いているようなところは主にメーカーであり、メーカーにとって、技術開発の成果を権利化して製品を保護するのが最優先になりますからね。


・・・と、さらっと書いてしまったのですが、実は知財部の業務を定義することはかなり難しいのです・・・。

つづく

■関連
知財部って何するところ?2
ある知財部員の一日

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]