忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117
2024/11/22 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/10/26 (Mon)
前回の続きです。97ff4770.jpg

実施可能性は高いが、検証性は低い特許は、価値のある特許だと言えるのでしょうか?


性善説の立場に立てば、これも非常に良い(◎)と言えると思います。
この特許は、自社が実施するところがちゃんと取れています。
一方、他者も特許調査でこの特許を認識していて、実施をするときはちゃんとライセンスを受けにきてくれる、又はこの特許に抵触しないように設計変更してくれます。

・・・、本当でしょうか?

世にある全ての企業が、実施に関係する全ての特許を把握しているとは到底思えません。
そうすると、知らず知らずのうちに特許侵害をやっている企業だってあるでしょう。

そもそも特許を侵害してもお構いなしに実施を続ける企業だってあるはずです。
模倣品業者などは、その典型です。

また、権利者の立場からしてみるも、他者がその特許を使ってるのかが分からないから、特許を侵害されていても、その事実に気づくことができません。
仮に怪しいと思われる相手を特定しても、侵害の事実を立証することが困難なわけです。

以上のようなことを考慮すると、このような特許に価値があるかどうか、だんだん怪しくなっていきます・・・。


とは言え、依然としてこのような特許(実施可能性は高いが、検証性は低い)を権利化する意義はあると思います。
特許に対して真面目に取り組んでいる企業には、けん制効果が得られるわけですから。

問題は、その価値をどう見積もるか、あるいは、そのような特許を取得するためにどれくらいのリソースを割くかということなんです。

実務レベルにすると、例えば以下の様な問題になります。


・検証性の低い発明をどのくらい出願する?
・どの出願に対して審査請求をする?
・審査の過程で、特許性を出すために、検証性が無くなるような補正をしなければならない場合はどうする?
(無理だと思ったら、そういう補正をする? or わずかな可能性にかけて、審判(あるいは裁判)に訴えてでもがんばる?)
・登録になった場合、権利期間が満了するまで持っておく?
・それらの、費用対効果は?


・・・と、ここまで長々と書いてきましたが、このようなことを仕事の途中に悶々と考えています。
もちろん、私はこの問いに対する答えを持っていません。

何らかの知見を持ってらっしゃる方がいたら、是非、ご意見頂きたいです。

 
■関連

検証性の無い特許の価値は?

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
無題
私は、立証できるか否かをポイントに権利化を考えます。立証可能性を前提に考えないと、何のために「投資」をしているのか分かりませんから。
ある弁理士 2009/10/27(Tue)01:12:08 編集
無題
>ある弁理士さん

コメントありがとうございます!

やはり、侵害の立証性は権利化の上で非常に重要なポイントですね。
リソースが限られている中小企業などの場合は、特にそうだと思います。

UME 2009/10/28(Wed)23:31:16 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]