ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com >
社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
- 現在のページ
-
- トップページ ≫
- ≫ [PR]
- 知財部への就活(新卒向け)
- ≫ 知財部ってどうやって入るの?
プロフィール
UME(管理人)
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
最新記事
(04/10)
(03/26)
(03/18)
(03/05)
(03/01)
(02/24)
(02/19)
(02/15)
(01/27)
(01/19)
(12/08)
(11/20)
(11/16)
(11/07)
(10/26)
(10/13)
(09/11)
(08/05)
(07/28)
(07/16)
(07/03)
(06/29)
(06/12)
(06/05)
(06/03)
広告
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
2009/11/18 (Wed)
シリーズ、知財部への就活。
今回も、これまた、ベーシックな疑問に答えてみたいと思います。
Q: 知財部ってどうやって入るの?
知財部に入ってくる人の経歴には、大きく3つのパターンがあります。
①新卒で知財部に入る
②開発や研究職を経験してから知財部に入る
③特許事務所で働いてから知財部に入る
今回は上記のうち、①にしぼって話をしてみたいと思います。
(なお、上のパターンは、知財部に最初に入るときの話をしています。他社の知財部→知財部というパターンもままあります。)
ここに、知財に興味を抱いている学生がいるとします。
いよいよ、就活時期に差しかかり、「そろそろ受ける企業を決めなきゃなぁ・・・」と悩み始めます。
そこで、とりあえず、前々から気になる企業の採用ページを覗いてみます。
やっぱり、知財がおもしろそうだから、知財部で希望を出そうと募集要項を読んでみます。
・・・しかし、ここで、彼or彼女は一つ壁にぶつかります。
知財部の募集なんてないじゃん!!
えぇ、思いっ切り私の体験談なんですが(笑)
知財(それも新卒)の募集は、ことのほか少ないです。
その理由としてはいくつかありますが、まず、知財に必要とされている人数の絶対数が少ないです。
企業にとって、知財部を設けることは必ずしも必要無いですからね。
いざとなったら特許事務所に外注したり、開発者が仕事を兼ねたりすることで、ある程度なんとかすることができます。
それから、大半の企業は、知財の仕事をさせるために新人を一から教育する気が無い、ということが挙げられます。
そこには、すでに知財の仕事を経験した人間か、開発を経験した人間でないと知財の仕事は務まらないという考えが根底にあったりします。
まあ、この事が正しいかどうかはさておき、そのように考えている企業は多いと思います。
こうした背景がある以上、新卒で知財部に入るためには、必然的に狙い所が限られてきます。
つづく・・・
■関連
・知財部ってどうやって入るの?2
・知財部って何するところ?
・知財部って何するところ?2
今回も、これまた、ベーシックな疑問に答えてみたいと思います。
Q: 知財部ってどうやって入るの?
知財部に入ってくる人の経歴には、大きく3つのパターンがあります。
①新卒で知財部に入る
②開発や研究職を経験してから知財部に入る
③特許事務所で働いてから知財部に入る
今回は上記のうち、①にしぼって話をしてみたいと思います。
(なお、上のパターンは、知財部に最初に入るときの話をしています。他社の知財部→知財部というパターンもままあります。)
ここに、知財に興味を抱いている学生がいるとします。
いよいよ、就活時期に差しかかり、「そろそろ受ける企業を決めなきゃなぁ・・・」と悩み始めます。
そこで、とりあえず、前々から気になる企業の採用ページを覗いてみます。
やっぱり、知財がおもしろそうだから、知財部で希望を出そうと募集要項を読んでみます。
・・・しかし、ここで、彼or彼女は一つ壁にぶつかります。
知財部の募集なんてないじゃん!!
えぇ、思いっ切り私の体験談なんですが(笑)
知財(それも新卒)の募集は、ことのほか少ないです。
その理由としてはいくつかありますが、まず、知財に必要とされている人数の絶対数が少ないです。
企業にとって、知財部を設けることは必ずしも必要無いですからね。
いざとなったら特許事務所に外注したり、開発者が仕事を兼ねたりすることで、ある程度なんとかすることができます。
それから、大半の企業は、知財の仕事をさせるために新人を一から教育する気が無い、ということが挙げられます。
そこには、すでに知財の仕事を経験した人間か、開発を経験した人間でないと知財の仕事は務まらないという考えが根底にあったりします。
まあ、この事が正しいかどうかはさておき、そのように考えている企業は多いと思います。
こうした背景がある以上、新卒で知財部に入るためには、必然的に狙い所が限られてきます。
つづく・・・
■関連
・知財部ってどうやって入るの?2
・知財部って何するところ?
・知財部って何するところ?2
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
知財リンク
・パテントサロン
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
カテゴリー
広告