- 現在のページ
-
- トップページ ≫
- 知財部のお仕事の記事
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
今の私の仕事は、主に明細書作成と拒絶理由通知対応(通称OA)をやっています。
特に、私のいる部署はOAがやたらと多く、業務時間のかなりの部分がそれに費やされています。
というわけで、この一年くらいで、OAに関してはそれなりに件数をこなしてます。
だから、そろそろOAに関しては、一人立ちできそうなものですが・・・、実際はまだまだというかんじですよねぇ。
案文を出す前に先輩にチェックしてもらっているのですが、未だに一発OKというのが少ないです・・・。
この間も、意見書で、クレームの規定を越えた議論をえんえんとしてしまうというミスをしてしまいました。
発明者と打ち合わせをすると、「うちはこの材料を使ってるけど、引例は別の材料だ!」っていう説明をされるけけど、クレームは両方の材料を包含しているってことが往々にしてあるんですよね。
その件も、発明者に釣られて、思いっきりそのケースにはまってしまいました・・・。
別の件では、意見書で浅い議論しかしてなくって、先輩に「こんな説明じゃ、審査官が納得しないよ」とダメ出しをされてしまいました。
発明の説明を、明細書の記載をほとんどそのままで書いていて、主張したい発明の特徴や効果がぼやけてしまっていました。
ほんとは、発明のポイントをビシッと表して、その効果を実施例に基づいて説明するべきなんですよね。
なんか、最近はスランプ気味で、この手のダメな対応をよくしてしまいます・・・。
今日の記事は、自分への戒めということで・・・。
ちょっと最近、色々と立て込んでいましてねぇ。
まあ、もし機会があれば、このブログでもお話しようかと思います。
仕事の方は、ここ1、2週間ほど拒絶理由通知の対応に追われています。
でも、その山も今週、来週くらいで終わりですね。
逆に、7月はほとんどありません。
期限モノが少ないと、心にゆとりが出ていいですよねぇ(笑)
まあ、そんなときこそ、明細書作りの方に注力しろと言われるんでしょうけど。
おとといまではゴールデンウィークってことで遊び呆けてました。
実家に帰ったり、友人と旅行をしたりとなかなか充実した休みでしたね!
で、昨日から仕事だったんですが・・・。
休みの後遺症で、社会復帰が困難でした(笑)
ほんと、休み明けの仕事って、何でこんなにやる気が出ないんでしょう・・・。
昨日は、頭が働かなかったので、ボーッとするか、頭を使わない雑務ばっかりやっていました。
ようやく今日になってエンジンがかかり始めたというかんじです。
休み明けが期限のOA(拒絶理由通知対応)が控えているので、気合いを入れなければなりません。
しかし、これがかなり面倒臭い件なんですよねぇ。
ちょっと専門的な話になりますが、本件はいわゆる特殊パラメーターで規定した件で、それに対して36条の拒絶理由が打たれています。
その内容は、パラメーターの技術的意義が分からない、出願時の技術水準との関係が分からないから発明が不明確である、本件の実施例は限られた系しか記載されておらず別の系においてまで拡張ないし一般化できない、エトセトラ・・・。
これでもかというくらい、拒絶理由を挙げています。
それに加えて、新規性、進歩性違反もセットです・・・。
ほんと、私にどうしろと・・・。
明日あたりから、本腰入れてやらないとなぁ・・・。
↑ 盆休みが待ち遠しい今日この頃・・・
新年度です。
というわけで、私も会社に入って3年目!
本格的に知財業務に携わるようになって丸1年が経ちました。
それに合わせて、このブログもマイナーチェンジしております(笑)
(どこが変わったか、分かりますか?)
この1年を振り返ってみると、それなりに密度の濃いものだったかなぁと思います。
知財コンサル研修をはじめ、様々な経験をしました。
実務の方もグッとレベルアップした・・・はずです。
それなりに自分の成長を感じている一方で、まだまだ至らない点も多いんですけどね。
今年度は、より一層飛躍できる年になるよう、かんばっていく所存です。
新年度ということで、私の職場にも新人がやって来ました。
つまり、私にもようやく後輩ができたわけです。
いやぁ、実に喜ばしい!
主に、新人に対する諸々の雑務から解放されるという点で(笑)
・・・、というのは半分くらい冗談ですが、まあ、仲良くやっていけたらなぁと思います。
↑ 3年目知財部員の応援よろしくお願いします!
最近、企業には「組織の力学」とも呼べる独特の法則が支配していると感じます。
改めてそのように感じてしまうのは、つまらない仕事が立て続けに降ってきたからですかねぇ。
それらの仕事の多くは、組織の中でのみ必要とされているだけで、対外的にはあまり意味の無いものです。
それから、セクショナリズムによって、本来あるべき知財業務が捻じ曲げられているとも感じます。
それぞれの組織の方針があって、それが食い違っている時、その間でなんとか折り合いをつけなければなりませんからね。
そして、このような問題は往々にして末端の人間に降りかかってくることになります。
ほんと、こんなバカらしいことに時間を割きたくないというのが本音です。
これも内輪だけのつまない話ですからね。
まあ、サラリーマンである以上、ある程度仕方の無い話なんですけどね。
というわけで、ほとんど(というか全部)愚痴になってしまいましたが、このような理由で最近うんざり気味です。
「組織の力学」に振り回される日々はまだまだ続きそうです。
↑ 知財部員に応援の一票を!
去年の12月くらいから、明細書作成に加えて、拒絶理由通知対応も行うようになりました。
これも、明細書とは、また違った難しさというのがありますね。
元の明細書という枠があって、その中から有効な反論材料を見つけなければならないということですかね。
だから、元がショボかったら、なかなかいい反論ができないっていう。
そして、私が担当する件はそういう場合が非常に多い気がします(笑)
それにしても、時期によって拒絶理由の数のバラツキがあるのは何でなんですかね?
1月上旬に期限のピークがきて、2月期限はあんまり無くて、3月末に再び期限のピークがくるというかんじです。
というわけで、ここ数週間は、比較的数が少なくて楽なのですが、3月に入ってからが厳しそう。
もっと、適度にバラけるように出してくれよ~ってかんじです。
期限モノは多くても辛いけど、少なすぎてもだらけてしまうから良くないんですよねぇ。
だから、適度に緊張感が保てる分量をコンスタントに・・・ってこれは、さすがにワガママ過ぎか。
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会