忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
2024/11/21 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/07/19 (Sat)
またまた、月末にあるプレゼン(明細書作成について)の準備の話です。

先日の練習で色々指摘された点を盛り込むために、プレゼンのストーリーを組み直しています。
当初の流れとしては、私の担当する発明の事業分野を説明して、その事業上の要請を考慮してクレームの方針を立てたという説明をするつもりでした。
しかし、その説明ではこじつけっぽい上、当たり前のことしか言って無いと指摘されたのです。
だから、もっと別の説明を考えてるのですが、いいアイデアが出てきません。

もういっそのこと、ここの説明をカットしようかなぁとも思います。
でも、大局的な特許戦略をクレームに反映させたって話は、自分のプレゼンの中でユニークな部分でもあるんで、捨てたくないなぁ・・・。
(なんか、抽象的な話ばかりですみません・・・)


もう一つ頭が痛いのが、先行文献です。
結構近い先行文献があって、それが本発明と被るのかを発明者に調べてもらっていたのですが・・・。

結果は黒!

これについても、発表での説明を大幅に変更しなければなりません。
当初は、被らないというストーリーを組んでいたので・・・。


というわけで、本番まで残り約一週間で、かなり切羽詰った状況です。
無事に乗り切れるのか・・・。
PR
2008/07/16 (Wed)
昨日書いたように、発表練習をやってきました。
とりあえず、今朝は5時半に起きて予行演習をするという涙ぐましい努力をしましたよ(笑

今日の発表練習では、たまたまおえらいさんが参加することになって、さらに緊張感の高いものになりました。
まあ、早朝練習の甲斐あってか、一応スムーズに話すことはできましたね。
ちなみに、おえらいさんのコメントは、
「特許実務を何十年もやってる人に向かって、(新人の私が)実務のやり方を講義してるみたいだなぁ」でした。

・・・、自分はそんなエラそうにプレゼンをしてたのか・・・。
ちょいショック・・・。
まあ、細部をつめて、時間配分をきっちりすれば大丈夫だとのことだったので、安心しました。

他にも、様々な人から意見をもらったんですが、自分が全く考えてなかったところを突かれたり、新たな視点を与えてもらったりと、大いに参考になりました。
中には、話の流れがブツ切れになってるとか、どこを強調したいのか伝わってこないといった厳しい意見も。
まあ、正におっしゃる通りってかんじなので、何とかしなければ。

今日もらった意見をまとめれば、本番ではそれなりのプレゼンができそうです。

それにしても、疲れる一日だった・・・。
2008/07/15 (Tue)
プレゼンの準備に追われています・・・。

何をプレゼンするのかというと、自分が担当している案件の明細書をどのように作成したかについてです。
私は去年一年間、新人研修を受けていたんですが、入社2年目にその集大成としてお偉いさんの前でプレゼンをするというイベントがあるのです。
そのテーマが明細書作成について。
再来週が本番で、明日はその予行演習です。
予行演習といっても、先輩方の時間を取って見てもらうので、あまり無様な発表はできません。

一応、資料は完成して、発表の原稿も考えたのですが、なんか内容的にイマイチなんですよねぇ・・・。
それに、人前でプレゼントとか院生の時以来なんで、かな~り不安です。
まあ、今更大きくは直せないんで、とりあえずちゃんと喋れるように練習したいと思います。
2008/07/05 (Sat)
昨日は本年度入社の知財部の新人の歓迎会に行きました。
私は未だに新人気分が抜けきってないというのに、もう下の代が入ってくるとは・・・。
ほんと、一年なんてあっという間です。


その飲み会で、何人かの新人と話す機会が得られました。
彼らが一様に気にしているのは、「配属」です。
知財の新人は、本社でしばらく基礎的な研修があってから、各事業所に配属されます。
もちろん、各事業所では扱っている技術内容が違うし、なんと言っても場所が変わってきます。
大体の事業所は京浜地区に固まっているのですが、中には茨城だの静岡だのという地方勤務もあったりします。
だから、往々にして都会好きな新人は、どこに配属されるのか戦々恐々としているのです。

まあ、かく言う私も、今年の4月に今の事業所(静岡)に配属されたばかりなのですが。
もちろん、大いに落胆したことは言うまでもありません(笑


そんなわけで、いわゆる外れくじを引いてしまった私に、今の事業所がどんな所なのかとかどういう生活をしているのかという質問がよくされました。
まあ、変に静岡を宣伝するのもなんだったので、「やっぱり東京に近い方が良かったけど、ロケーションを除けばその他(職場の雰囲気とか仕事の量とか)はいい所だ」という話を率直にしたら、意外とそれが好意的に受け止められたようです。
静岡も意外とありかもしれないなんて言ってくれた人もいました。
彼は私と同じ化学系なので、静岡に来る可能性は結構高いのですが、どうなるんでしょうねぇ?

やはり、個人的には後輩が来て欲しいのですが、そればかりはお上が決めることであって・・・。
さて、来年はどうなっているのやら・・・。
2008/06/23 (Mon)
先週末は、大学院の時にいた研究室の知り合いが結婚するってことで、その披露宴に行ってきました。

その人はイギリス出身の黒人男性で、なんと日本人の女の人と国際結婚!

う~ん、さすがだ!

彼の人柄がにじみ出たような、温かくていい披露宴でした。



で、研究室の同窓生と現役生で2次会がありました。

卒業以来、研究室の面々とはほとんど会ってなかったんで、かなり懐かしかったですね。

ちなみに、私がいた研究室は薬学系で、有機合成を専門にやっているところでした。

当然、卒業生の進路は製薬会社の研究に就職するか、研究室に残ってドクターに進むかです。

まあ、そんな中私だけ電機メーカーの知財部という異色っぷりなんですが。


久しぶりに、この反応がどうだとか、あの化合物の合成ルートがどうだとかのマニアックな会話を聞いて、妙に懐かしかったですね。

それと同時に、一抹の寂しさも。

今の仕事に就いたからには、有機溶媒を注いだり、フラスコに触ったりすることはもう無いですからねぇ・・・。



そう言えば、後輩が化学メーカーの知財部に就職するそうです。

まあ、彼は私が卒業してから入ってきたので、この日が初対面だったのですが。

それでも、自分の後輩が同業者になるのはちょっと嬉しいです。



みんなそれぞれの道で仕事なり研究なりに打ち込んでるようで、私も元気付けられました!


次に再開するのはいつになるのか?

その時が楽しみです。
2008/06/15 (Sun)
今日は早稲田大学主催の無料講座、「横川敏雄記念公開講座」に行って参りました。

この講座は、5週間連続で知的財産紛争について、各分野の専門家を講師として招いて講義が行われるというものです。

今日はその一回目で、ワシントン大学のロースクールの教授が、学者の立場から米国における知財訴訟について話すというものでした。



以下、その内容を簡単にまとめておきます。


・米国の特許訴訟において、近年陪審による審理が行われるケースが増えている。

・裁判官が審理する場合と比べて、陪審審理の方が特許権者の勝率が高い。

・特許権者の勝率は、州裁判所によって大きく変わる。どの州裁判所に訴えるかが訴訟戦略上重要になっている。

・最高裁がCAFCの判決を覆すケースが増えている。CAFCの設立趣旨が没却されるのではないか?


その他にも、重要判例についての解説がありました。


なかなか米国の訴訟については勉強する機会が少ないので、今日の講義はかなり貴重でしたね。
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]