ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com >
社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
プロフィール
UME(管理人)
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
最新記事
(04/10)
(03/26)
(03/18)
(03/05)
(03/01)
(02/24)
(02/19)
(02/15)
(01/27)
(01/19)
(12/08)
(11/20)
(11/16)
(11/07)
(10/26)
(10/13)
(09/11)
(08/05)
(07/28)
(07/16)
(07/03)
(06/29)
(06/12)
(06/05)
(06/03)
広告
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
2008/07/23 (Wed)
昨日は知財部の集会があるってことで、本社まで出ました。
いやぁ、毎度のことながら、出張は胸が躍るなぁ(笑
昼休みに、数ヶ月ぶりに本社勤務の友人と会うことができたりと、楽しかったです。
集会では、おエライさんのお話がありました。
その中で、
「特許出願の件数に対して、審査請求をするのが半分くらいしかない。こんな無駄なことをしていてはダメだ。」
というコメントがありました。
確かに、審査請求をしない出願というのは、審査がされぬまま出願日から3年経過後にみなし取り下げがされてしまいます。(特許法48条の3第4項)
従って、そんな出願に対して、明細書の案文を練ったり、発明者と話したするのに費やした時間は無駄であるというわけです。
しかし、これは結果論にすぎないと思います。
何故なら、出願して、審査請求をする時点で初めて先行文献が見つかる場合があります。
加えて、技術動向の変遷から特許を取る必要がなくなるという出願もあります。
このような出願が、どうしても全出願に対して一定数存在するわけです。
進歩性の主張が難しく審査に通らないような出願や特許を取っても意味の無い出願に対して、わざわざ審査請求をする必要があるのでしょうか?
ちなみに出願にかかる費用に対して、審査請求にかかる費用は圧倒的に高いです。(※参照)
従って、費用対効果の面で、あえて審査請求をしない意義があるわけです。
さらに、拒絶理由対応などで、これ以上時間をとられないようにするという意味もあります。
つまり、審査請求をしないという選択は、ある意味損切りなのです。
上記のような理由で、審査請求をするべき出願と、そうでない出願を選り分けるのも知財部員の重要な仕事であると思うんですがどうでしょう?
もっとも、おエライさんに言わせれば、出願前に完璧に先行文献調査をして、必要なものだけ出願しろってことなんでしょうけどね。
※出願料=15000円
審査請求料=168600円+(請求項の数×4000円)
(2008年7月現在)
参考:産業財産権関係料金一覧(2008年6月1日以降)
いやぁ、毎度のことながら、出張は胸が躍るなぁ(笑
昼休みに、数ヶ月ぶりに本社勤務の友人と会うことができたりと、楽しかったです。
集会では、おエライさんのお話がありました。
その中で、
「特許出願の件数に対して、審査請求をするのが半分くらいしかない。こんな無駄なことをしていてはダメだ。」
というコメントがありました。
確かに、審査請求をしない出願というのは、審査がされぬまま出願日から3年経過後にみなし取り下げがされてしまいます。(特許法48条の3第4項)
従って、そんな出願に対して、明細書の案文を練ったり、発明者と話したするのに費やした時間は無駄であるというわけです。
しかし、これは結果論にすぎないと思います。
何故なら、出願して、審査請求をする時点で初めて先行文献が見つかる場合があります。
加えて、技術動向の変遷から特許を取る必要がなくなるという出願もあります。
このような出願が、どうしても全出願に対して一定数存在するわけです。
進歩性の主張が難しく審査に通らないような出願や特許を取っても意味の無い出願に対して、わざわざ審査請求をする必要があるのでしょうか?
ちなみに出願にかかる費用に対して、審査請求にかかる費用は圧倒的に高いです。(※参照)
従って、費用対効果の面で、あえて審査請求をしない意義があるわけです。
さらに、拒絶理由対応などで、これ以上時間をとられないようにするという意味もあります。
つまり、審査請求をしないという選択は、ある意味損切りなのです。
上記のような理由で、審査請求をするべき出願と、そうでない出願を選り分けるのも知財部員の重要な仕事であると思うんですがどうでしょう?
もっとも、おエライさんに言わせれば、出願前に完璧に先行文献調査をして、必要なものだけ出願しろってことなんでしょうけどね。
※出願料=15000円
審査請求料=168600円+(請求項の数×4000円)
(2008年7月現在)
参考:産業財産権関係料金一覧(2008年6月1日以降)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
無題
審査請求をしなくても、防衛出願として意味がある場合があると思います。
製品を出すにもかかわらず、特許出願が無いのは危険です。
公知文献があるから潰せるといっても、確実に潰せるかは分かりません。確定日付がある証拠を揃えるのは意外に難しかったりします。
製品を出しておきながら特許出願をしなかったとある会社が提訴され、特許を潰せなかった結果、数億円で和解した事案も知っています。
出願をしておけば、数十万円の費用で済んだのにという事案です。
もっとも、ケースバイケースだとは思いますが、審査請求をしなかったから全く意味がなかったとするのは短絡的な意見であると思います。
製品を出すにもかかわらず、特許出願が無いのは危険です。
公知文献があるから潰せるといっても、確実に潰せるかは分かりません。確定日付がある証拠を揃えるのは意外に難しかったりします。
製品を出しておきながら特許出願をしなかったとある会社が提訴され、特許を潰せなかった結果、数億円で和解した事案も知っています。
出願をしておけば、数十万円の費用で済んだのにという事案です。
もっとも、ケースバイケースだとは思いますが、審査請求をしなかったから全く意味がなかったとするのは短絡的な意見であると思います。
無題
零細事務所弁理士 様
ご意見ありがとうございます!
>製品を出しておきながら特許出願をしなかったとある会社が提訴され、特許を潰せなかった結果、数億円で和解した事案も知っています。
出願をしておけば、数十万円の費用で済んだのにという事案です。
確かにそういう場合もありますね。
そこまで考えて記事を書いておりませんでした。
ただ、自分の会社に限った話ですが、すでに特許で十分保護されているような範囲に対しても重複的に出願しているように思えるのです。
出願件数自体もかなり多いですし。
やはり、おっしゃるようにケースバイケースなのだと思います。
ご意見ありがとうございます!
>製品を出しておきながら特許出願をしなかったとある会社が提訴され、特許を潰せなかった結果、数億円で和解した事案も知っています。
出願をしておけば、数十万円の費用で済んだのにという事案です。
確かにそういう場合もありますね。
そこまで考えて記事を書いておりませんでした。
ただ、自分の会社に限った話ですが、すでに特許で十分保護されているような範囲に対しても重複的に出願しているように思えるのです。
出願件数自体もかなり多いですし。
やはり、おっしゃるようにケースバイケースなのだと思います。
知財リンク
・パテントサロン
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
カテゴリー
広告