ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com >
社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
- 現在のページ
-
- トップページ ≫
- 雑記の記事
プロフィール
UME(管理人)
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。
ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)
■twilog
最新記事
(04/10)
(03/26)
(03/18)
(03/05)
(03/01)
(02/24)
(02/19)
(02/15)
(01/27)
(01/19)
(12/08)
(11/20)
(11/16)
(11/07)
(10/26)
(10/13)
(09/11)
(08/05)
(07/28)
(07/16)
(07/03)
(06/29)
(06/12)
(06/05)
(06/03)
広告
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
2009/01/06 (Tue)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
年末から昨日まで実家に帰っておりました。
十二分にリフレッシュできたので、今日から気合入れ直してがんばりたいと思います。
今年で、私は入社3年目になります。
世間は相変わらず景気が悪く、私が務める会社もなかなか厳しい感じです。
さらに、私の属する部署に大きな人事異動があり、職場の雰囲気も一新しそうです。
そういうわけで、色々と大変な一年になりそうですが、日常を業務をちゃんとこなしつつも、さらに新しいことに挑戦していきたいですね。
本年も、「The・知財部員が往く!」をよろしくお願い致します!
年末から昨日まで実家に帰っておりました。
十二分にリフレッシュできたので、今日から気合入れ直してがんばりたいと思います。
今年で、私は入社3年目になります。
世間は相変わらず景気が悪く、私が務める会社もなかなか厳しい感じです。
さらに、私の属する部署に大きな人事異動があり、職場の雰囲気も一新しそうです。
そういうわけで、色々と大変な一年になりそうですが、日常を業務をちゃんとこなしつつも、さらに新しいことに挑戦していきたいですね。
本年も、「The・知財部員が往く!」をよろしくお願い致します!
PR
2008/11/20 (Thu)
ここ1週間くらい、謎の症状に悩まされています。
それは、パソコンの画面を見るとめまいがして、ひどい時には吐き気を催すというものです。
画面を見る時間というのも30分とか1時間とかいう単位ではなく、2,3秒ディスプレイをみるだけで頭がクラクラします。
一体これは何が原因なんでしょうか?
そういうわけで、仕事もプライベートもパソコンがほとんど使えないという状況です。
(今日は比較的マシなんで、ブログ書いてますが)
とりあえず、明細書の原稿チェックや意見書の骨子を作るなどのパソコンを見ない仕事に絞ってやったり、メールも紙に出力して読んだりしてます。
しかし、やはり特許の仕事はパソコンが使えないと、ほとんど仕事がはかどりませんねぇ・・・。
家にいる時も、ほとんどパソコンにべったりの生活を送っていたのに、それができないとなると何もすることがありません。
まあ、そもそもしんどくて何もする気が起きないのですが・・・。
会社を休んで病院に行ったりしているのですが、一向に原因が分かりません。
とりあえず、心療内科と耳鼻科で検査をしてもらったのですが、いずれも異常無し。
これを喜んでいいのやら、微妙なところです・・・。
今週の土曜日は脳神経外科に行ってみようと思います。
ほんと、何が原因なんでしょうか?
何かこういう症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報を頂けるとありがたいです。
それは、パソコンの画面を見るとめまいがして、ひどい時には吐き気を催すというものです。
画面を見る時間というのも30分とか1時間とかいう単位ではなく、2,3秒ディスプレイをみるだけで頭がクラクラします。
一体これは何が原因なんでしょうか?
そういうわけで、仕事もプライベートもパソコンがほとんど使えないという状況です。
(今日は比較的マシなんで、ブログ書いてますが)
とりあえず、明細書の原稿チェックや意見書の骨子を作るなどのパソコンを見ない仕事に絞ってやったり、メールも紙に出力して読んだりしてます。
しかし、やはり特許の仕事はパソコンが使えないと、ほとんど仕事がはかどりませんねぇ・・・。
家にいる時も、ほとんどパソコンにべったりの生活を送っていたのに、それができないとなると何もすることがありません。
まあ、そもそもしんどくて何もする気が起きないのですが・・・。
会社を休んで病院に行ったりしているのですが、一向に原因が分かりません。
とりあえず、心療内科と耳鼻科で検査をしてもらったのですが、いずれも異常無し。
これを喜んでいいのやら、微妙なところです・・・。
今週の土曜日は脳神経外科に行ってみようと思います。
ほんと、何が原因なんでしょうか?
何かこういう症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報を頂けるとありがたいです。
2008/10/15 (Wed)
どうも、しばらく更新の間が空いてしましました。
実は週末と有給を利用して、旅行に行ってたんです。
私の指導をしてくれてる会社の先輩がちょど休みを取ってるしで、それに合わせて休暇を取ることにした次第です。
それに、最近は講義で週末がつぶれてるんで気分転換もしたかったですしね。
休み中は、友達と四国でツーリングをしたり、岡山で友達の結婚式の二次会に出席したりしました。
四国でうまいものをたくさん食べれたし、懐かしい友人に会えたしで、すごく充実した休暇でしたね!
しかし、昨日今日で、岡山から静岡までバイクで帰ってきたんですが、これが大変でした。
特に、昨日なんかすっと雨の中走らなければならなかったし・・・。
なんか、休む前より、明らかに疲れてる気がします・・・。
明日も休みたいなーとか考えてしまう今日この頃。
まあ、なんとかがんばりたいと思います。
実は週末と有給を利用して、旅行に行ってたんです。
私の指導をしてくれてる会社の先輩がちょど休みを取ってるしで、それに合わせて休暇を取ることにした次第です。
それに、最近は講義で週末がつぶれてるんで気分転換もしたかったですしね。
休み中は、友達と四国でツーリングをしたり、岡山で友達の結婚式の二次会に出席したりしました。
四国でうまいものをたくさん食べれたし、懐かしい友人に会えたしで、すごく充実した休暇でしたね!
しかし、昨日今日で、岡山から静岡までバイクで帰ってきたんですが、これが大変でした。
特に、昨日なんかすっと雨の中走らなければならなかったし・・・。
なんか、休む前より、明らかに疲れてる気がします・・・。
明日も休みたいなーとか考えてしまう今日この頃。
まあ、なんとかがんばりたいと思います。
2008/08/12 (Tue)
実家に帰省する途中に大阪に寄りました。
せっかく大阪に来たってことで、今話題のアレを見に行くことにしました。
そうです、くいだおれ人形です!
(正式にはくおだおれ太郎というそうです)
そこで、道頓堀まで行ってみると・・・、
そういやぁ、店はとっくの昔に閉店してたんだった・・・。
当然、くいだおれ太郎もいませんでした。
店はシャッターが下りており、道頓堀の真ん中にありながらも、寂しい雰囲気でした。
実は、私は大学時代を大阪で過ごしており、道頓堀の方もちょくちょく訪れていたんです。
くいだおれ人形のある風景というのは、それなりに見慣れたものだっただけに、ある種の喪失感を感じてしまいましたね。
ちなみに、現在くいだおれ太郎はどうしてるかというと、サザンのイベントに出たり、ミュージカルに出演したりと多忙な日々を送っているそうです。(※1)
くいだおれの閉店に伴って、一時は太郎を(正確には登録立体商標を)売却しようとしてましたが、どうやらそれは止めにする方向に行きつつあるみたいです。
個人的には、やはり太郎は道頓堀にいるのが一番似合ってると思います。
いつの日か、道頓堀に戻ってきて欲しいものですね。
※1 太郎はタレントに? くいだおれ、創業家が意向
せっかく大阪に来たってことで、今話題のアレを見に行くことにしました。
そうです、くいだおれ人形です!
(正式にはくおだおれ太郎というそうです)
そこで、道頓堀まで行ってみると・・・、
そういやぁ、店はとっくの昔に閉店してたんだった・・・。
当然、くいだおれ太郎もいませんでした。
店はシャッターが下りており、道頓堀の真ん中にありながらも、寂しい雰囲気でした。
実は、私は大学時代を大阪で過ごしており、道頓堀の方もちょくちょく訪れていたんです。
くいだおれ人形のある風景というのは、それなりに見慣れたものだっただけに、ある種の喪失感を感じてしまいましたね。
ちなみに、現在くいだおれ太郎はどうしてるかというと、サザンのイベントに出たり、ミュージカルに出演したりと多忙な日々を送っているそうです。(※1)
くいだおれの閉店に伴って、一時は太郎を(正確には登録立体商標を)売却しようとしてましたが、どうやらそれは止めにする方向に行きつつあるみたいです。
個人的には、やはり太郎は道頓堀にいるのが一番似合ってると思います。
いつの日か、道頓堀に戻ってきて欲しいものですね。
※1 太郎はタレントに? くいだおれ、創業家が意向
2007/10/26 (Fri)
知財検定の問題集をやってます。
ようやく、著作権とか不正競争のところにきたんですが、著作権でやたら面白い問題がありました。
知財検定研究会著の「知的財産検定2級 著作権・不競・独禁等編」のP13の問題です。
『秋葉系のいわゆる「オタク」であるOさんは、週末には必ずデジタルカメラを片手に秋葉原に行く習慣があった。』
これが検定試験の問題か?!
思わず我が目を疑うような出だしです(笑
さらに問題は続きます。
『ある週末、いつものようにデジタルカメラを片手に秋葉原に繰り出したOさんは、「オタク」たちのアイドルであるYさんが写真撮影会を行っている所に、たまたま遭遇した。
そこでOさんは、アイドルYさんがポーズを取るところを、必死で写真を撮った。』
「いつものようにデジタルカメラを片手に」とか、「必死で」とかいらんでしょ!
問題作るのに、無駄な設定がやたらと多いのがおもろい(笑
まあ、確かに秋葉原でしょっちゅう見かける光景ではありますが・・・。
ちなみに、この文章は細部をちょっと変えて使い回されてました。
本試でも同じような問題が出たら、会場で吹いてしまいそう(笑
知財リンク
・パテントサロン
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
・キタロウblog 目指せ世界一の弁理士
・ナックの弁理士試験合格までのブログ ・知的財産 やってみなはれ
・知財とか渉外とか特許とか
・Nyoblog in San Francisco
・アラフォーサラリーマンの日記
・弁理士 鯨田雅信の「ローマは一日にして成らず」
・*Sugar nightmare*
・oji弁理士の日常
・ちょいわるオヤジの弁理士トライアル
・futureeyeの未来社会
・ぱてんとどっと混む(弁理士試験モード稼働中)
・iptops.com
・特許庁ホームページ
・特許電子図書館(IPDL)
・USPTO
・esp@cenet
・WIPO
・判例検索
・知的財産教育協会
カテゴリー
広告