忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[172]  [171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162
2024/03/29 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/12/10 (Fri)
先日、国際標準に関するセミナーに出席しました。

今回が3回目で、標準セミナーシリーズの最終回でした。

講師は、金沢工業大学の上條由紀子先生、一橋大学の江藤学先生、東洋大学の山田肇先生でした。
そして、モデレーターは前回、前々回同様、東大の妹尾堅一郎先生。

今回は、各講師が10分程度、標準人材に関するプレゼンをした後に、全員でパネルディスカッションをやるというスタイルでした。

私が覚えているトピックを挙げると以下のようです。

・国際交渉を除いて、標準の専門家はいらない。
標準をツールとして使える人材が必要。

・国際標準化は政治交渉の場。
会議のルールを知らないと大変不利になる。

・(国際交渉の場の)専門家育成は、長期ある必要がある。
標準の世界でコミュニティーが形成されるため。

・標準人材を育成するためのマテリアル(教材)が全く足りていない。

・標準も知財も産業競争力のため。
標準が自己目的化するのは危険。


個人的に印象に残ったのが、山田先生がおっしゃていた、国際会議は「ロバーツの会議規則」というものに則って行われるという話でした。
英米では学校で、このロバーツの会議規則を教育しているそうですが、日本では知っている人は皆無・・・。
(もちろん、私もその場で初めて知りました。)

やはり、日本はこういうところが弱いですね。

逆に、中国や韓国は、諸外国の標準に関する文献を集めたり、人材育成のために国際標準会議の場に若手を送り込んだりしているそうで、国家として戦略的に取り組んでいます。

それから、「標準が自己目的化してしまってはいけない」というのは、各先生が口々におっしゃっていたことでした。
標準を取ることで、産業競争力が強くなるのか、ということを第一に考えなければならないということですね。


各先生とも話がおもしろく、是非個別の講義を聴いてみたいと思いました。
今回で3回にわたる標準セミナーは終わったわけですが、非常に得るものが大きかったです!

これからは標準の分野が熱いということが良く分かりました。
自分も将来的に、何か標準に関わる仕事ができれば良いなと思います。

■関連
第1回「国際標準と知財マネジメント」
第2回「事業競争力と国際標準化・知財マネジメント」

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]