忍者ブログ
ブログ移転しました!→ 知財部員を辞めた人のブログ < http://ume-patent.com > 社会人7年目の知財担当者がつづるブログです!2012年に大手メーカーの知財部からIT系企業の法務部に転職。知財担当者の日常や知財実務、書評、キャリアプラン等が主なネタ。
現在のページ
プロフィール
c302f6a6.jpg UME(管理人)

某IT系企業の知財担当者。
社会人7年目(2013年現在)。
学生時代に一念発起して、弁理士の勉強を開始し、翌年、見事合格!
さらに翌年、大手電気メーカーの知財部に就職し、特許権利化を約5年間担当。
2012年、新天地を目指して、IT系企業の法務部に転職!
このブログを通して、知財部員の生き様が垣間見えれば幸いです。

ご意見、ご感想、相互リンクの申し出などお気軽にご連絡下さい!
(なお、確認するまで時間がかかるおそれがあるので、直にブログにコメントして頂いた方が確実です。)
e-mail:tizaibunositappa■yahoo.co.jp
(■に@を入れて下さい)

twilog
広告
Twitter
日本ブログ村
下のボタンをクリックして応援してください!皆さんの清き一票が励みになります!

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
最新コメント
[01/10 aloha]
[12/08 UME]
[11/24 aloha]
[11/20 UME]
[11/16 aloha]
[11/15 UME]
[11/15 UME]
[11/11 通行人]
[11/09 aloha]
[10/12 aloha]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[1]  [2]  [3
2024/04/24 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/29 (Mon)
土曜日は第二回目の知財戦略コンサルの講義がありました。
今回の内容は、特許の価値をどう評価するかについて。
講義の後半では、グループワークで実際の登録特許を評価しました。
大勢でわいわい言いながら、その特許の技術的な価値や事業に対する貢献度などを議論するのは楽しかったです。

しかし、当然ながら特許を評価するのは難しいですね。
今回やったのは簡易な評価でしたが、それでも評価に迷うような項目がいくつかありました。
ちなみにちゃんとした評価をしようと思ったら、一月くらいみっちりつめないとできないそう。


この知財戦略コンサルの講座のメインは、受講生がグループを組んで実際の中小企業にコンサルティングをしに行くというものです。
講義の後、グループごとに集まってミーティングがありました。

その中で、この研修の心構えについて、講師の方のお話を頂きました。
一番印象に残ったのが、「無理に自分の専門外のことをするのではなく、他の分野の専門家はどういうことができるかを知り、彼らをどう使っていけばいいかを学ぶべきだ」ということです。
やはり、そういうやり方が一番効率がいいし、チームとして最大の力が発揮できる、と言われてなるほどなぁと思いました。
肝に銘じておこうと思います。

私達が支援する企業について、各自が行った事前調査を発表しました。
私は、特許の出願状況や取得状況を調べたのですが、人によって色々違っていておもしろかったです。
他の人は、財務状態を調べて資金調達について検討していたり、企業がどういうステージにあってどういう支援をするのがいいのか考えたり、大学から企業への技術移転の現状を話されていたりと、私がとうてい考え付けないような視点を持っていました。

私のグループは、メンバーがかなりバラエティーに富んでいて非常に刺激的です。
知財の専門家として、なんとかチームに貢献できるようがんばりたいです!
PR
2008/09/22 (Mon)
土曜日は知財戦略コンサルタントについての講義を受けに行きました。
この講義は、関東経済産業局の「平成20年度地域中小企業知財戦略支援人材育成事業」の一環として行われるもので、知財コンサルティングのケーススタディを行ったり、受講者によるチームで実際に中小企業に対してコンサルティングを行ったりするという、なかなかガチな講習です。

平成20年度 知財戦略コンサルタント育成研修に係る受講の募集について

先月に受講者の募集があったんですが、実はちゃっかり応募してたんですよね。
で、運良く選考に残って、受講する運びになったというわけです。

今回の第1回目の講義では、弁護士で知財コンサルティングの専門家でもある鮫島正洋先生から、知財コンサルの基本についての講義がありました。
内容は主に、特許を取得する意義を経営者にどう説明するかや、ヒアリングの結果からその企業の知財上の問題をどう洗い出すかについてです。
これらを考えるための、非常に単純明快なフレームワークを示して下さり、これが特に勉強になりました。


講義の後、懇談会があり、他の受講者と名刺交換する機会がありました。
驚いたのが、非常に様々な経歴の方が集まっているということです。
特許事務所の弁理士をはじめ、公認会計士、中小企業診断士、企業の知財担当者、コンサルタントなど、そうそうたるメンツ!
ほんと、私みたいな若造がやっていけるんですかねぇ?

とにかく、皆さんに共通して言えるのは、知財に強い関心を持っており、それぞれの業務の中で知財上の問題をはっきりと認識してらっしゃるということです。
自分が知らないような世界の話をたくさん聞けて、非常に興味深かったです。


というわけで、第1回目から実に濃い内容でしたね。
でも、この研修に積極的に取り組めば、非常に大きなものが得られると確信できました。
次回からも気合を入れてがんばりたいと思います!
広告
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]